運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-11-26 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

文科省制度ではこのプログラムオフィサーというのは外部研究者が当たっておりまして、文部科学省職員が当たることはないと当時文科省は答弁いたしました。しかし、防衛省の場合は、の資金制度では外部研究者ではなくて防衛省職員が全て当たっておりますけれども、なぜそういうふうにしているんでしょうか。

井上哲士

2009-04-02 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

特に外部研究者に対する助成を放影研は行っていないんですね。もちろん、何でもかんでもオーケーというわけではないんですよ。しかし、世界中のいろいろな研究者がおられる、そこから寄せられる、こういう研究をしてこの疫学のしっかりしたデータを作りたいというときに、これは委員会形式でも審議会形式でもいいですから、これをきちんと判断をして助成を行っていくということを是非御検討いただきたいと思います。  

犬塚直史

2006-12-12 第165回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

外務省においても、国際問題研究所中心とした外部シンクタンクの一層の活用や外部研究者との交流研究の活発に取り組んでいることは委員も御承知のとおりだと思いますけれども、こうした外部シンクタンクが独立した立場から経済制裁効果分析を行う場合には、政府としても、特に政府といいますと内閣官房が今やっておりますんですけれども、その分析の結果を適宜十分参考にしたいと考えております。  

鈴木政二

2006-12-12 第165回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

大臣政務官浜田昌良君) 先ほど内閣官房副長官から御答弁がありましたように、外務省といたしましては、国際問題研究所やまた日本国際フォーラムといったシンクタンクにおいて、外部研究者との交流、また研究活発化に取り組んでおりまして、こういったシンクタンク経済制裁効果等分析を行う場合には積極的に使っていきたいと思っております。  

浜田昌良

2006-05-09 第164回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

最先端のナノテクノロジーに関連するような施設設備外部研究者利用の機会を拡大するというようなことで、例えばいろんな観測、評価等の高度な技術支援を行えるようにということで具体的に予算化いたしまして、大学あるいはいわゆる研究独立法人にもそれぞれ、それぞれの特色を生かしながらナノテクノロジー研究者を、言わば省庁の枠、大学公的研究機関の枠を超えて支援するように、そんな仕組みもスタートさせているところでございます

清水潔

1998-03-18 第142回国会 衆議院 商工委員会 第5号

このため、統合後の日本貿易振興会におきましても、シンポジウムへの参加だとか研究論文発表等による外部研究者、専門家との研究交流というのは引き続き維持されることになっております。  さらに、近年のアジア地域との相互依存関係の深まりに伴いまして、APECとかASEMを初めとしたアジア地域との経済協力交流重要性というのは非常に高まってまいっているわけでございます。

佐野忠克

1996-04-30 第136回国会 参議院 厚生委員会 第12号

そういうことのほかに、先ほどちょっと触れましたけれども、この新研究所の運営を具体的にどうしていくかということにつきまして、例えば所長さんに対する助言機関あり方など、公平中立研究を確保するためにはどうしていくか、あるいはまた外部研究者にも御参加いただく研究プロジェクト、あるいは機関誌等の発行、図書室の開放のあり方等、この新しい研究所研究ネットワークの中核として機能していくためにはどういうことが必要

亀田克彦

1988-03-30 第112回国会 参議院 科学技術特別委員会 第3号

第二に客員研究官制度を考えておりまして、これによりまして外部研究者を参画させていきたい。それから第三に、研究者の民間への派遣を考えていきたい。第四に、外国人研究者の任用など、主としてこの四つのポイントを基本的な方針として掲げておりまして、内外の専門家研究機関との交流を積極的に進めていきたいと考えております。

加藤昭六

  • 1